Time Enough for Love |
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日録っておいたのを観たよ。
ケビンかわいい。
騒いでるときなんかはもろしんちゃん声だったけどそれでもかわいい。
一見すると阿呆っぽい子がいざというときに知恵と機転をきかせるのってすごく好きです。
いちばん笑ったのは、家に人がいないと知った泥棒二人組が夜訪れたとき、マネキンなどを使ってパーティーを催しているかのように見せたところ。
動かすのもおもちゃの列車使ったりとか、なによりケビンが紐と身体全部使って動かしてるのなんかすげえ笑えた。ホント見ると阿呆だけどよく考えたよ・・!
あとピザ屋が来たときに映画を使ったりとか、あれもうけたなぁ。
ケイトは最初印象悪かったけど、ケビンを置いてきぼりにしたと気付いてからはすごく心配してて、ひとり残ってでも早く家に帰ろうとしたりとか、ああやっぱり母親だなぁと思いました。
子どもがたくさんいる慌しさからケビンにああ言っちゃったのかもしれないね。
続きでは2が観たいかなー。
バレー韓国戦を見てますよ。
高橋みゆきと佐野が好きです。
高橋はすごい簡単そうにスパイク打って決めても他の選手みたいにこう「よっしゃー!」ってなふうに喜ばないし、なんていうかストイックな感じだよね。かっこいい。
それでたまにすっごく競り合ってるときなんかに点が取れて喜ぶのがいいです。「ああ嬉しさを隠しきれないんだなー」とか思います。
でも素のときはふつーにはしゃいだり、笑ったり。うーん、バレーしてるときにそうなるのがまたいいんだよねー。
佐野はさっき2セット目ですごい活躍! 「日本一のリベロ」っていうのは間違いじゃないですよね。
あと杉山、木村、荒木とかもいいなぁ。
どうでもいいけど、昔バレーのイメージソングだったSPEEDの「All My True Love」が思い出されます。
今じゃバレーのイメージソングっていうとジャニーズ系な感じだけど、わたしはスピードがいちばん印象強いです。
買ってませんよ。羞恥>欲求ですから。わたしの場合。
ジャンプとかならまだギリッギリ!いけたかもしれないけど・・ね。うんそれでももんのすごく恥ずかしいけど。いやジャンプって一度も買ったことないけど。
私服でもちょっとえ?とか思われるかもしれない。そういうのイクナイ!(誰に言っとる
週刊誌の猶予はあと1日だ! しかたないけれど一昨日の立ち読みで済まします! うわーん。
でもいいよいいよ、顔が出てなかったから我慢する。そうじゃなかったら買うしかないけど。おにいちゃーん。
ううーん、なんか好きな人はすごくハマりそうだけど、そうでない人はなぁ・・。
現にそうでない人がここにいます(爆)。
えーと、まず主人公、熱血バカ。
ちょっとテンションについていけないというか。(こういうキャラクターは動かしやすいでしょうけど。)
読んでて「ああなんでこんなときにそんなこと言うかな」、「なにやってんの馬鹿ー」とか思うこともしばしばで。
月並みな言い方すれば、魅力を感じない。
体力・運動神経に優れていて、座学・事務系は平均以下。性格についてはこれといって特筆すべきことは見当たらない。行動力もただの猪突猛進って感じが否めない。
背が大きいこともあんまり意味ないような気がする。というかそんなこと忘れてた(爆)。
ちょっと成人とは思えないところもある。これでほんとに22歳?
泣き虫なところもいまいち。そこで女の子らしさを出しているのかもしれないけど、逆に冷めた目で見てしまう。
それならとことん意地っ張りで涙なんかまったく見せようとしなくて、でもどうしようもなくこらえきれないことがあったときぽろっとこぼしちゃうというか、そういうほうがいい。
あと、郁が図書隊員になろうとしたきっかけ。
えー、もしかして堂上教官だったりする?いやそんなわけないよなー、だってそれってベ タ す ぎ る じゃ な い か。
とか思ってたら。
堂上教官だったァー!
MAJIKAYO。
あー、つまらん(きっぱり)。別の人のほうがよかった。
追々かの人と郁と堂上っていう図ができればおもしろいじゃない。
月9だからしかたないか(笑)。
というか堂上教官も背が低いことってなんか意味あるの?
キャラ付けのためだったならべつにいらないと思うけど。というか逆になんか違和感が。
他の本の紹介とか見てるとこの人の考える設定はおもしろそうなんだけど、キャラクターがなぁ・・。
わたしの好みじゃないんだな、きっと。けっこう致命的かも。