忍者ブログ
Time Enough for Love
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
バーコード
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PEACE MAKERがドラマ化ですって。来年1月から。
内容は鐵ではなく異聞。
アニメもやったのになぁ・・と思ったものの、すぐに鐵はいろいろとぶっとんでるから無理だなって理解した。
そういや舞台化もされてたんだってね。ニコニコでテニミュキャストってタグがついてたんだけどテニミュなんてあずかり知らぬ世界だよ。
あ、そんで個人的にドラマ化よりも重要なこと。近く携帯サイトで鐵の続きが再開されるそうです。MAJIDEー。
休止からもう4年か・・。そんなにブランクあって大丈夫なんだろうか。ただでさえ展開がアレなのに・・ねえ。
単行本派だから涙目なんてことないんだからね。平気だもん。4年も待ち続けていることを思えば・・。(※5巻のお知らせから1年後にはもうすっかり忘れてました)



絵は鐵のほうが好きだけど雰囲気は異聞がいいなぁ。
登場人物の中では新八っつぁんが好きです。異聞ではそれほどでもなかったのに鐵で思慮深い大人の一面を見せつけられて惚れました。天下無敵の童顔のくせに。見た目は子供、頭脳は大人ということですねわかりm(略
こういうギャップに弱いです。
ただしアニメではらんまや犬夜叉やらウソップやらのせいで最後まで馴染めませんでした。声優がわるいってわけじゃないけど。いかんせん特徴的な声だから。
鐵5巻を読んだ時は殿を務める新八っつぁんにはらはらしっぱなしだったなぁ。だって死亡フラグにしか見えなかったんだもん。あとで史実の彼が長生きしてることを知ってちょっと安心しました。
いや、ピスメもそういうことに関してはなかなかシビアだからさ・・。
油小路の平助はどうなるんだ。再開を知ってそればっかりが気になる。うん、まあ・・斎藤一情報によればお察しくださいということだろうけど・・。



ところでピースメーカーという題名を銃の名前と勘違いして実は真の主人公は坂本龍馬なのではないかと思っていたのもなつかしい思い出です。(※後半半分くらい嘘です)
でも龍馬さんは主役はれるくらいのいいキャラだと思うぜよ。

PR

実習の課題でブックカバーをデザインするために文庫本が必要になり、とっさに「ぼんくら」があるからいいやと思いつつすぐに件の小説が上中下巻構成のために断念することになって結局一冊完結ものを買おうと思い書店をぶらぶらしていたら乙一さんの「小生物語」を見つけて思わず買って

しまいそうになりました。

単行本は持ってるけど実家・・それにこれは何回読んでもおもしろいし、文庫本だから持っててもいいかな・・いやでもやっぱり新しいの買おうかな・・宮部みゆきあたり・・というか私はほとんど作家買いなんですけどね・・とりあえず手にとってぱらぱら見てたらやっぱり読みたくなって

でも買わなかった。(何

いやー、やっぱその場で買うのはちょっと思いとどまって。
衝動買いとかしちゃって後悔するのはいやだし。たかが文庫本一冊ってゆーな。
それで帰ってきて悩んだ末に

買うことにしました。(n



今日の帰りにでも買ってこよ。

とりあえずマイリストの意味がわからなかったんだけど何気なく使い出したらどんどん追加・・いや、いいね。ワンクリックでいいんだもんね。


最近ふらふらしてて見つけたんだけどライアーゲームのOPパロディがすごい。クラウドとティファのやつ。
アニメのトレースってのはわかるけど実写のパロって!すごっ。
というかライアーゲームのBGMよすぎる。
あと手描きFFとしては7で桜蘭高校ホスト部のOPパロがすっごい好きです。ホスト部は全然見てないんだけどこれはイイ。
個人的にあの金髪ロリポジションのユフィがかわいすぎる。というかぬいぐるみ代わりのレッドとセットでかわいい。たまらん。ところでレッドとセットってなんか語呂いいね。レッドのおとんはセトだしね。関係ねえ!
もちろん主人公のエアリスもかあいい。ティファもかあいい。もうみんな好きだー。



あー・・。雨やんだかなー?
雨は嫌いじゃないけど外出するとなるととたんに億劫になるよ。
orz

くあー
なきたい・・

嬉しいんだか自己嫌悪なんだかごっちゃごちゃになってるっつーの。
お相手には感謝してもし足りないです。すいません。
教訓にします。


とりあえず5大軍師でプリキュアと爆劉戦隊蜀レンジャーを見て元気出してきました。
ほんとばかばかしくて面白いから好き。よくできてるからなおさら。
無双知らない人でも一回でも見るとたぶん暇つぶし以上のものにはなるんじゃないかな。無双のはんぱねえ壊れっぷりばかり目についちゃうかもしれないけどでもそれが無双クオリティ。というかコーエークオリティ。
マジ解せぬ。


癒しがほしいです。(どーん)

48 ・  49 ・  50 ・  51 ・  52 ・  53 ・  54 ・  55 ・  56 ・  57 ・  58 ・ 
忍者ブログ [PR]