Time Enough for Love |
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
テレビの甲子園を見ながらぼーっとカップ焼きそばのお湯を捨てていたら、
ええ、ぶちまけました。
まああれですよ、お湯捨てるときはそれのみに集中しろってことですよ。
ええ、ぶちまけました。
まああれですよ、お湯捨てるときはそれのみに集中しろってことですよ。
PR
ああでもないこうでもないと試行錯誤・・納得がいかなければ何度でも直す。何度目だろうが直す。
そーいうのもA型っぽいっすかねー。
それで一日かけやがった!! 自分で自分に阿呆と言うよ。
と、いうか、とことん損する性格だよなと自分で嘲笑。
でもそういうもんだからしかたない。
「なんで自分が・・」って思っても口に出さず。
言いたいこと腹の底にためまくって、結局はそれも消せずにああ自分馬鹿だなぁと笑うだけ。
度胸がないというか、それで人間関係がこわれるのを怖がってるわけで。
ストレス・・なのかなぁ。ちょっと違うような気もするけど。
なんか雷が近くに落ちたっぽい。すっごい大きい音だった。びびった。
ということで停電を恐れてこの辺で終わっときます。
そーいうのもA型っぽいっすかねー。
それで一日かけやがった!! 自分で自分に阿呆と言うよ。
と、いうか、とことん損する性格だよなと自分で嘲笑。
でもそういうもんだからしかたない。
「なんで自分が・・」って思っても口に出さず。
言いたいこと腹の底にためまくって、結局はそれも消せずにああ自分馬鹿だなぁと笑うだけ。
度胸がないというか、それで人間関係がこわれるのを怖がってるわけで。
ストレス・・なのかなぁ。ちょっと違うような気もするけど。
なんか雷が近くに落ちたっぽい。すっごい大きい音だった。びびった。
ということで停電を恐れてこの辺で終わっときます。
モーグルの上村愛子のニュースがやってたとき、「Dirt Off Your Shoulder/Lying from You」が流れてたんだけど。
といってもイントロ部分だけ。
あれは会場内で・・ってことですか?
これもノリの良い曲で好き。
というかもともとライング・フロム・ユーが大好きだからかも。
フェイントみたく派手な曲じゃないけど、メテオラの中では2番目くらいに好きなんだよね。
といってもイントロ部分だけ。
あれは会場内で・・ってことですか?
これもノリの良い曲で好き。
というかもともとライング・フロム・ユーが大好きだからかも。
フェイントみたく派手な曲じゃないけど、メテオラの中では2番目くらいに好きなんだよね。
なんだかいまさらだなぁという感じもしてますが、書いてなかったので・・。
「ぼんくら」感想。
読み始めてから「あれ?これって短編集?」と不思議に思いましたが、長編にカテゴライズされてました。
「長い影」がメインだからでしょうかね。いや短編もきちんとつながってますけど。
読み終わってからは少し思うところもあったけれど、まあ真実がすべて陽の下にさらされる! と決まっているわけでもありませんしね。こんなのもあり、と。
それにしても「ぼんくら」な平四郎がかなり気に入りました。こう、人間ほどほどってのがいちばんですよね(笑)。
煩わしいことはしたくない。ものすごく同感。
あとは、ジャニーズなんてめじゃない美少年で人間定規な弓之助。いやまさか12歳とは・・。
もちろん平四郎との絡みも面白いんですが、「おでこ」とのコンビが密かにお気に入り。
というか「おでこ」が非常にユニークでかわいいです。途中でさえぎりたい(笑)。つーかわたしもそんな能力を持っていたらどんなにいいか。
個人的に佐吉さんの活躍・・というか場面がもう少し欲しかったなぁ。差配人としてやってきたあたりで、若くて無能なんてこたぁない、これから証明されますよ、ていう片鱗が見えたのに。
んーでも話に絡めようもないか・・。というか佐吉さんは「知らない」ことがみそだったし・・。
ちょっとコメディちっくなところもあってかなり楽しめました。
小平次の「うへえ」とかね。平四郎、お株を奪っちゃだめですよ(笑)
あとは、おくめさんがお徳さんにでっち上げの嘘で言い訳するところ。冷や汗たらしながら「なんだと?」って繰り返す平四郎が頭に浮かんできます。いやあ、あれは秀逸。
どうでもいいけど、「あい」って返事かわいいですよね。
なんだか徒然なるままですが・・
とりあえず終わります。
日暮らしどこかに売ってないかなー。また密林かなぁ。
「ぼんくら」感想。
読み始めてから「あれ?これって短編集?」と不思議に思いましたが、長編にカテゴライズされてました。
「長い影」がメインだからでしょうかね。いや短編もきちんとつながってますけど。
読み終わってからは少し思うところもあったけれど、まあ真実がすべて陽の下にさらされる! と決まっているわけでもありませんしね。こんなのもあり、と。
それにしても「ぼんくら」な平四郎がかなり気に入りました。こう、人間ほどほどってのがいちばんですよね(笑)。
煩わしいことはしたくない。ものすごく同感。
あとは、ジャニーズなんてめじゃない美少年で人間定規な弓之助。いやまさか12歳とは・・。
もちろん平四郎との絡みも面白いんですが、「おでこ」とのコンビが密かにお気に入り。
というか「おでこ」が非常にユニークでかわいいです。途中でさえぎりたい(笑)。つーかわたしもそんな能力を持っていたらどんなにいいか。
個人的に佐吉さんの活躍・・というか場面がもう少し欲しかったなぁ。差配人としてやってきたあたりで、若くて無能なんてこたぁない、これから証明されますよ、ていう片鱗が見えたのに。
んーでも話に絡めようもないか・・。というか佐吉さんは「知らない」ことがみそだったし・・。
ちょっとコメディちっくなところもあってかなり楽しめました。
小平次の「うへえ」とかね。平四郎、お株を奪っちゃだめですよ(笑)
あとは、おくめさんがお徳さんにでっち上げの嘘で言い訳するところ。冷や汗たらしながら「なんだと?」って繰り返す平四郎が頭に浮かんできます。いやあ、あれは秀逸。
どうでもいいけど、「あい」って返事かわいいですよね。
なんだか徒然なるままですが・・
とりあえず終わります。
日暮らしどこかに売ってないかなー。また密林かなぁ。