忍者ブログ
Time Enough for Love
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
バーコード
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

寝る間も惜しんで本を読んでいる自分がなんだか笑えてきた。
でもそれだけのめりこめるってことは幸せだと思うんだ!うん。
今は8巻終了ー。これから成都制圧戦です。




いやあ、贔屓目もちょっぴし入ってるとは思いますがやっぱり馬超が好きです。
諜略が嫌いっていうのはものすごく納得。あと同盟は自分からはしない、したいほうが申し入れてくればいいっていうなんていう俺様気質。いや冗談です。
曹操も同盟はしませんが、はっきり違うのは申し入れれば受けるってとこですよね。
昔からひとりが好きだった、控えろと言われても自重しない。必死で探しまわってる馬鉄やら馬岱の姿が目に浮かぶようですね!
ともすれば我がまま(字の如く)御曹司ともいえる馬超の何がいいって、たまに一人称が「私」になるところですね。単に著者の気まぐれかもしれないけど。
あと食事の所作が上品だとか、いいですなぁ。見事に私のツボをおさえていますよ。まったく。
さらにいえば、牛志に言った言葉はありきたりといえばそうですがけっこうくるものがあるよね。そりゃあ董卓の血を受けているといったら首を刎ねられてもおかしくないんだもんな。
だからこそ牛志には裏切ってほしくないな・・。




そして何より袁琳(漢字代用)が可愛い。なんだろうこの可愛さ。
馬超が「琳琳」とか呼んじゃって、袁琳は馬超を字でしか呼ばなくて、わがままを言う袁琳を普段は出さない声で宥める馬超とか、なんだろうこの可愛さ(2回目
死地へ赴く男に自分の大切な物を渡して、「これを返さないと承知しない」というお約束をナチュラルにやってますしね。恐るべし琳琳。そこまで言ってないけど。
袁術の娘ってことからしてかつて孫策が取引で使った伝国の玉璽には間違いないだろうけど、これがどーなるかっていうのも気になる。




周瑜の死はかなり切なかった・・。
まわりの部将たちの対応で、周瑜が揚州軍にとっていかに大きい存在だったかというのがよくわかったよ。
孫堅の代から仕える老将が黙してついてくるんだもんな。
周瑜といえば、一緒によく出てきた凌統がまた若者らしくてよかった。
江陵攻めのとき、自分の病を噂にしろと言う周瑜に、たとえ罰せられようとできないと言う場面が印象的でした。
兵の痛みはわからなくていい、国や民の痛みをわかってくれ、って。周瑜にはいつも広いところを見ていてほしかったわけだよね。周瑜にだから言えることで、やっぱりそれだけの人物だった。
了承はしても、命は陸遜にしてくれと頼むあたり若いなぁ。若い。




荀イクが死んだ後の曹操の心境といい、北方調がしみる。
これから主要人物もどんどん欠けていくんだよな・・わかっててもかまえちゃうよ。
PR
286 ・  285 ・  284 ・  283 ・  282 ・  281 ・  280 ・  279 ・  278 ・  277 ・  276 ・ 
忍者ブログ [PR]