Time Enough for Love |
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本って1回読めば十分と思うところがあるけど、意外と内容って忘れちゃうもんなんですよね。
前も「『半落ち』のラストってどんなのだっけ?」って聞かれて「えーっと・・」とつまる始末。なぜか「人生五十年」だけ思い浮かんだんだけど。(笑)
まあそんなわけで、本が読みたい。
なんていうかこう、活字を目で追いたい。
ていうか宮部みゆき作品が読みたいです。ものすごく。なぜかわかんないけど。
手持ちのやつ読み返そうかなぁ。
そういやドリームバスターもいちばん新しい4巻の内容全然覚えてないんだよなー・・。
つーかこれのヒロイン的位置にいるのって誰でしょうね。
個人的に理恵子がいい。
カーリンはちょっとパス。気に入らない(オイ
でも理恵子だと会える場所が"場"しかないんだよねー。
3巻にあった描写からだときっと再会してくれると思うけど・・それがいつのことやら。
ドリームバスター漫画化しているそうで。
欲しいな、気になるーと思って1話を見てみた。
うん。パス!(え?
だってシェンがシェンじゃない。
まず前髪は分けてない。
あと若々しくない。
そんなカルいキャラじゃない。
てゆーか誰?(爆
その他の人とか"場"の描写はいいのに、シェンが違和感ありすぎ。
がっかりだよ・・。
宮部さんといえば少年を書くのがすごくうまいですよね。
でもまあ大体は同じような系統で、素直で心優しい、なんていうか今時あんまりいなそうな感じ。
そんな中で生意気で意地悪で口が悪くて素直じゃないシェンはかなり珍しいです(笑)。
あ、マエストロもいいよねマエストロ。なんかかわいいじゃん。
と、いうか、今ふと思ったんだけど。
このふたりの関係ってジタンとバクー(FF9)。
同じファンタジーのブレイブストーリーも漫画化してるよね。
でもこれはなんとなく読む気しないんだよなぁ・・。
つーか映画もちゃんと観てない。
まああんまり面白くなさそうだし・・(ぼそ
どうでもいいけどミツルの漢字は絶対「充」だと思ってた。
似合うじゃん。(それに「満」じゃださいし)
・・と思ったら変換で美鶴って出てくるでやんの。
まーとりあえず、今は「ぼんくら」が読みたいです。
宮部作品で時代物はひとつも読んでないしね。
ちょっと初めての感想が新鮮なうちに。
「西の善き魔女」を読みました。
つーてもまだ第4部までです。先週の金曜日に第1部を買ったばかりで、今日2~4を買ってきました。
分類は少女向けのお話。
なんていうか自由気ままに書いていらっしゃると思います(笑
まあ比較するのもどうかと思いますが、どうも
フィリエルが遠子でルーンが小倶那
という感じがします。あ、ルーンの場合はとんでもない強情さが付加されてるけど。
ついでにユーシスが助け出されたルーンとやりとりするところはもろあの菅流じゃないかと思いました。
そうそう、アデイル嬢はびっくり箱のようなキャラだよね。
彼女はユーシスに兄妹とは違った思いがあったわけで、
それでもルーンとのそれを「ドラマチックでエキセントリック」と表現し
「思わず創作意欲をかきたてられてしまいました」と嬉々として語っているし・・。
まあその読者のレアンドラもレアンドラだよなぁ。
大丈夫なのか、グラール王国は(苦笑
突然また「空色勾玉」なんかを読み返してみちゃったりしました。
もう涙腺が緩んで緩んでしかたなかった。
輝(かぐ)と闇(くら)の戦いでね、ほら、ね・・。奈津女のときはもうぼろぼろでした。
登場人物の台詞がひとつひとつ重くて。
昔読んだときはこんなじゃなかったのになーと自分でも不思議に思うね。物語をより深く理解できるようになったってことなのかな。
そんでやっぱり狭也(さや)と稚羽矢(ちはや)の二人は勾玉三部作の中でいちばん好きなカップル。
科戸王(しなどのおおきみ)の報われない恋が切ないねー。
月代王(つきしろのおおきみ)はぶっちゃけ狭也を本当に愛している感じがしなかったし。
どちらかといえば闇の大御神への憧れなのかなーとか。
というか狭也は人気ですな。かがいでもたくさん贈り物もらってたし(実際受け取ってないけど)。
稚羽矢もとんでもない美少年だけどね。
まあ羽柴の子たちも相手が神様だと知れば諦めもつくでしょう(苦笑)
それにしても、年頃の男の子の一人称が「わたし」なのってすごくツボだったりする。
月代王みたいな人が言ってても魅力なんか感じないんですよ。
こう・・、少年と青年の間にいる男の子が使うのがいいの。そんで高貴というか由緒正しい血筋の子だったらモアベター。ということで稚羽矢がツボ。
まだ完全に大人になりきっていないけど、それでも生まれた血の持つ気品というかなんというか・・を感じさせる雰囲気がいい。
ってそんなこと考えてたら『もののけ姫』のアシタカもそんな感じだなぁとか。いやもう彼は悟ってるというか人間出来すぎてるよね。