Time Enough for Love |
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「Live Earth」
LP出演ですって。
うわぉ幕張メッセ! 行こうと思えば行けなくないのにー。
やっぱチケットは一万円。
見たいのはLPだけだし。
でも彼らを一目見れるなら一万円でも惜しくないけどね。
ああ・・なんていうか自分はがゆくてしかたないわ。
Z-Tripの「Walking Dead」ていう曲でチェスターが歌ってるの、
あれもなかなかいいね。
なんつーかLPで歌ってるときとはまた違う。ていうか声がエロい。
倖田來未なんかめじゃねえよってくらいのエロさ。
曲の雰囲気も、何かが起こりそうな妖しい感じですてき。
2番なんか特に。「I'll bring you to life」ってところはもう反則(ぇ
でもチェスターの性格はもう手に負えないやんちゃはっちゃけ悪ガキ少年(笑)だもんな。
なのに身体は弱いんだよね。色白くて病人みたいに見えるときあるし。
腕(しかも利き腕)にギプスつけてればすっごくかわいそうに思えてくるし、男前なロブの隣に立ってると貧弱もいいとこだし(決してロブがいかつすぎるとかそんなことはない)、あまつさえブラッドに初対面で「(こいつガリガリだな)」って思われてるし。
でもそんなチェスターがわたしはすきだ!
Yちゃんに借りたスパイス・ガールズのファーストアルバム。
いやもうハマりにハマってます。
「Wannabe」はいうまでもないね。シングルの売り上げが女性グループ史上最大っていうからね。
ていうか、メンバーのヴィクトリアってベッカムの奥さんだった・・。え、知らなかったのわたしだけ?
名前は知ってるけどそんな過去にポッシュ・スパイスだった(笑)とか知らないよ。
他にも調べてみたら諸々と出てきました。
いろんな記録達成とか、賞の受賞とか。
エマなんかウィリアム王子とたいへん仲が良いとかなんかもう一般人じゃないジャマイカ!
うーん、歌手もこれだけヒットすればあなどれないもんだな・・。
でも予約してないし。
メテオラのメイキングは見れなかったから今回はぜひ・・!
ずっと聴き込んでます。
チェスターはずいぶん高い声で歌えるんだなぁ。
メロディアスな曲が増えてさらに際立ちますね。
あとマイクがリードボーカルしてるイン・ビトウィーンはかなり新鮮です。
このアルバムが発売してすぐ評価するのってすごくむずかしいよね。
ていうか最初の印象だけで「前と違う」「どうして路線を変えたのか」みたいな考えはちょっと寂しいと思うのね。
そりゃ1st、2ndと同じように作ればもっと売れるでしょう。
アマゾンのレビューであったんだけど、
「『時代の流れ』とか『周りのウケ』で曲作るようなバンドが、12曲のために100曲以上も書かないだろう」
っていうの。
うん、言いえて妙だな、と思いました。
売れるようにしたければ今までどおりの曲を素直に作ればいいわけで。
100曲以上の曲を書いていた時間の間にメンバーはどれほどの試行錯誤をしたんだろうね。
わたしは、変わっても、昔のスタイルに戻ったとしても、
彼らの音楽を好きでいます。
彼らがこうありたいという姿を見ていたいと思います。
暗くてすいません。
日本盤は16日リリースらしいけど・・・はて?
今日は輸入盤目当てで行ったんだけど、まあ国内盤も買うつもりだったので買ってきちゃいました。
いやぁ、最初きいたときは「あれ?」って思いましたよ。
マイクのラップがあまりないということは承知していましたが、なんていうか曲作りからして1・2枚目と違うな、と。
『これでロックの歴史が変わる』、ね・・。
でもね、繰り返しきいてたらなんともいえない感じになっちゃったね。
すべての曲が初めてきいたときと違うふうに聞こえる。
それにひとつひとつの曲の出来がいい。
(ボキャブラリーなくてすみません;)
対訳もこれはぜひ見るべきだと思う。
このアルバムを、1回聞いただけで「リンキンらしくない」と投げてしまうのはとてももったいない。
リンキンはこうあるべきだ、という概念はまったく必要ないだろうね。